イリス・ハンティング
こっちもミネラルイベントは増えたけど、やはり東京圏にはかなわない。
てことで、ちまちまとアゲートのスライスを漁ってみたり。
インドネシア産じゃなくて、ブラジル産の、いわゆる「普通のアゲート」のスライスの中にも、けっこうイリスがあるとわかったので、もっぱら面白いアゲート&イリスアゲートを探します。
しかも、染アゲートにもイリスが見つかるとわかって、捜索範囲拡大!





トライゴーニックの時もそうでしたが、実物を一つ手にすると、実際に触っていろんな角度から見て、「こんな風に見えるのか」と納得することで、見つけるときの「目のづけどころ」がわかってきます。
結果、見つける機会も増えるのです。
イリスアゲートを見つけるときは、強いライト必須。
裏から照らすときも、まっすぐではなく斜めに照らしてみたり、両面を照らしてみたり。
塊のアゲートのどの部分を切り出したかによって、アゲート層の角度が違い、意外に斜めから照らさないと見えない虹もあります。
てことで、ちまちまとアゲートのスライスを漁ってみたり。
インドネシア産じゃなくて、ブラジル産の、いわゆる「普通のアゲート」のスライスの中にも、けっこうイリスがあるとわかったので、もっぱら面白いアゲート&イリスアゲートを探します。
しかも、染アゲートにもイリスが見つかるとわかって、捜索範囲拡大!





トライゴーニックの時もそうでしたが、実物を一つ手にすると、実際に触っていろんな角度から見て、「こんな風に見えるのか」と納得することで、見つけるときの「目のづけどころ」がわかってきます。
結果、見つける機会も増えるのです。
イリスアゲートを見つけるときは、強いライト必須。
裏から照らすときも、まっすぐではなく斜めに照らしてみたり、両面を照らしてみたり。
塊のアゲートのどの部分を切り出したかによって、アゲート層の角度が違い、意外に斜めから照らさないと見えない虹もあります。