ひそかに渋くグリーン
アメジストは加熱すると黄色くなる……それ当たり前、なんてことを思っていました。
そこに加熱すると緑になる「プラシオライト」があると聞き、そんな変わり種もあるのかとびっくり。
もちろん緑になるのはとてもとても少なくてレアなんだろう……。
しかし、加熱で緑になる、あるいは地熱などですでに緑になりかけてるアメジストは、思ったよりも多いんじゃないか。
そう思えてきた今日この頃。

ブラジルの産地としてはおなじみ、ミナスジェライス州の北隣、バイア州のアメジストです。
色合いはやや淡いめ。クラックというか結晶と結晶の隙間に鉄分等がしみ込んで、素直にきれいとは言えない感じですが……よーく見ると、根元の方が緑。
緑というより鶯色といいたい感じで透明度もありませんが、緑。緑泥ではなく、アメジストが変色したグリーン。
以前に登場した、マラバのアメジストもトップは紫、根元が緑でしたから、同じです。

もうひとつ、これも同じ産地ですが、やっぱり根元は(たぶん)緑。
先日買ったクラスターももしかしたら根元(ものすごくほんのり)緑だし、ミナスジェライス産のこれも緑と紫のバイカラー。
……ってことで、意外に多いじゃないか。
そこに加熱すると緑になる「プラシオライト」があると聞き、そんな変わり種もあるのかとびっくり。
もちろん緑になるのはとてもとても少なくてレアなんだろう……。
しかし、加熱で緑になる、あるいは地熱などですでに緑になりかけてるアメジストは、思ったよりも多いんじゃないか。
そう思えてきた今日この頃。

ブラジルの産地としてはおなじみ、ミナスジェライス州の北隣、バイア州のアメジストです。
色合いはやや淡いめ。クラックというか結晶と結晶の隙間に鉄分等がしみ込んで、素直にきれいとは言えない感じですが……よーく見ると、根元の方が緑。
緑というより鶯色といいたい感じで透明度もありませんが、緑。緑泥ではなく、アメジストが変色したグリーン。
以前に登場した、マラバのアメジストもトップは紫、根元が緑でしたから、同じです。

もうひとつ、これも同じ産地ですが、やっぱり根元は(たぶん)緑。
先日買ったクラスターももしかしたら根元(ものすごくほんのり)緑だし、ミナスジェライス産のこれも緑と紫のバイカラー。
……ってことで、意外に多いじゃないか。